静岡市清水区のにし古典館です。
骨董品美術品鑑定・買取
浜松市
浜松市で骨董品・茶道具・浮世絵の鑑定買取り

平安鎌倉時代ころの古写経や般若経をはじめ、鍍金仏や仏像仏画、法具などの仏教美術全般の鑑定買取。
奈良絵本や嵯峨本などの古典籍、絵巻物、また江戸期の和本・・・
根付や印籠蒔絵彫刻など日本が世界に誇る江戸明治の工芸や浮世絵、春画や墨跡。
版画、リトグラフ

茶道具、金 銀製品、香木、香炉、香合
中国骨董など全般に亘り鑑定買取りをしております。

主に室町末期から慶長時代にかけて作られた奈良絵本、題材は主に御伽噺で肉筆(写本)で描かれた絵本。
当時の上流階級の子女の嫁入り道具として作られ、 金や銀をはじめ緑、朱などの極彩色で雲形表紙など。

【買取り品目】
【鎌倉 室町 江戸】写経 絵巻物 古筆 古典籍
【江戸の工芸】蒔絵 漆工芸 象牙 彫刻
【版画】版画 浮世絵 枕絵 春画 春本
【書画】掛軸 書簡 草稿(書 手紙 原稿)
【中国】宋 明 清時代の書画 陶磁器 印材
【 香 】 沈香 香木 伽羅 香道具 香炉 香合
【道具】茶道具 煎茶道具 銀瓶 珊瑚 翡翠
【仏教】仏像仏画 仏具法具 密教 仏教美術


【中国骨董】

金農、沈南蘋、斉白石、呉昌碩、張大千、愛新覚羅恭親王、郭沫若・・・中国近現代の書家、篆刻家、画家、政治家・・・の作品や、北宋、南宋、明朝、清朝時代の仏像仏具仏画堆朱や青磁、銅器、家具などの作品を求めております。


【浮世絵・春画

菱川師宣、西川祐信、鳥山石燕中期鈴木春信、礒田湖龍斎、北尾重政、一筆斎文調、、勝川春章、北尾政美(鍬形蕙斎)、喜多川歌麿、鳥文斎栄之、東洲斎写楽、歌川豊国、、鈴木春重(司馬江漢)、十返舎一九、葛飾北斎、、菊川英山、渓斎英泉、歌川豊国(歌川国貞)、歌川国芳、歌川広重(安藤広重)、月岡芳年、河鍋暁斎、小林清親、井上安治(井上探景)、川瀬巴水、小早川清、橋口五葉、吉田博


【版画 リトグラフ】

上村松園、竹久夢二、鏑木清方、伊東深水、山川秀峰、鳥居言人、名取春仙、小村雪岱、志村立美、岩田専太郎、竹久夢二、藤田嗣治、平山郁夫、東山魁夷


【江戸・明治の工芸】

象牙  珊瑚 堆朱 蒔絵 漆芸
印籠、根付、硯箱、手箱、香箪笥、煙管、煙草入れ


【香木・沈香・伽羅】

原産はベトナム。中国の富裕層に愛好家が多い香木の中でも特に沈香、伽羅は格別です。


【香炉】

お茶や仏事などに使う香炉
材質は、磁器 銅 木製 銀 金 象牙などさまざま。江戸期から明治にかけては金銀の象嵌や蒔絵純銀製や純金製なども。


【武具甲冑鎧日本刀火縄】


【木彫 彫刻 能面 花台 木】
【ランプ 江戸ガラス 】

能面、神楽面、花台根来塗、彫刻(前島秀章)彩色木彫(平野富山・平櫛田中)オイルランプ、ギヤマン、江戸ガラス、氷コップ、ウランガラス、鉛ガラス、火薬入れ、墨壺、菓子型、小箪笥、獅子頭


【古典籍 古書 絵本 掛軸 】
【書簡 草稿   手紙 原稿】

西田幾多郎、久松真一、鈴木大拙、白隠慧鶴、山本玄峯、徳川慶喜、福沢諭吉
夏目漱石、森鴎外、石川啄木、宮沢賢治、芥川龍之介、三島由紀夫
鎌倉時代から室町、桃山、江戸時代、明治頃の写経や仏画、絵巻物、糸綴じ本、初版本
書簡、草稿、墨跡(手紙 原稿 書 掛軸)版画雑誌や版画本
明治から昭和初期頃の絵本(講談社の絵本、ツバメノオウチ、キンダーブック)など求めております。

鑑定や査定は一切無料です。是非お問い合わせください。

年に3回、自社1回会場で展示即売会を開催しております。同時に無料鑑定会も行っております。


骨董品のライン査定

ご相談・お問い合わせ

フリーコール
携帯電話直通
メール
0120-603-347
090-6351-5515
info@nisikosyo.com

【にし古典館】
〒424-0885
静岡県静岡市清水区草薙杉道三丁目1-18
年中無休 お問合せ 9:00~19:00
TEL:0120-603-347
info@nisikosyo.com
静岡県許可静公委清 第491130001952号 平成12年5月8日
全国古書籍商組合員 日本の古本屋会員

****************************************************************

版画や茶道具、仏像など多数の美術品骨董品の買い入れをさせて頂いております。

遠江国 浜松懸 浜松 遠州

小堀 政一
通称名は小堀 遠州
安土桃山から江戸前期ころの茶道遠州流の師祖として茶人として名高い人物です。政一作の浜松市引佐町の龍潭寺の龍潭寺庭園はたくさんの石を配した三つの築山からなり池や滝、五月には、きれいなさつきが咲き400年の時を感じさせます。

賀茂真淵 敷智郡の生
敷智郡は、旧浜松市とほぼ重なります。歌人であり国学者でもあった真淵は。「万葉考」「冠辞考」「祝詞考」など多くの著書も記しています。門下には、本居宣長、加藤千蔭、内山真龍など多数います。静岡県浜松市中区に賀茂真淵記念館が有り書や著書などを見ることができます。浜松市で、真淵の「冠辞考」全10冊買取りいたしました。

内山真竜
江戸時代中ころの国学者で遠江国風土記伝などを刊行しています。浜松市天竜区に内山真龍資料館があります。

平田篤胤
稲生物怪録、古史伝・幽顕弁など多数の著書を残しています。また、賀茂真淵、本居宣長、荷田春満とともに国学四大人と呼ばれています。

木喰五行 甲斐の木食白道
木喰五行は江戸時代に日本全国を旅しながら民衆に請われるまま微笑仏を刻み続けた生涯でした。浜松には80歳を過ぎた寛政12年に足を運び多数の微笑仏を浜松に残しています。木食白道は木喰の弟子でやはり木喰同様各地を旅しながら微笑仏を残しています。この宝船七福神の木版画は浜松市中区の収集家の方より買取お譲り頂きました。

福田半香 平井顕斎
江戸時代後期の南画家で浜松にほど近い磐田市の生まれで平井顕斎とともに崋山十哲のひとり。
福田半香、平井顕斎の作品の鑑定買取をしております。

金原明善
江戸の後期、現在の浜松市東区の生まれで天竜川の治水事業を私財を投じ行う。明善は書も堪能で多くの書を残しています。明善に関する書や資料など買取りいたします。

山下青厓

山下青城

秋野不矩
明治41年浜松市天竜区の生まれ。秋野不矩美術館は浜松市天竜区二俣町二俣に有ります。
佐野せいじ 磐田市出身の版画家

浜松の地名
遠江国
浜松の地名は、奈良時代の伊場木簡には浜津とあり平安時代の記録には遠江国敷智郡浜松郷とあるそうです。
徳川家康が江戸幕府を開いて間もない江戸初期の元和二年に林羅山が記した「丙辰紀行」が弊社に有ります。浅草、神田から始まって草津、勢田 、比叡山、大津で最後になっています。

現在、浜松地区ではほとんど使われていない地名が有ります。

【潮見坂】
現在の浜松の西隣の湖西市の辺りは潮見坂となっています。

今切 イマギレ
記録によると淡水の湖だった浜松の浜名湖は室町時代の終わりころ明応地震という大地震が起き砂洲が決壊し、遠州灘と繋がりました。その砂洲の辺りが今切でした。

西坂 ニッサカ
今の静岡県掛川市日坂で小夜の中山に近いところで江戸中期ごろまでは入坂 西坂 新坂でした。


TOPページ

便利で安心な無料出張

鑑定買取りには便利で安心な無料出張をご利用ください。

  • 出張鑑定
  • 電話鑑定
  • 写真鑑定
  • 宅配鑑定
  • 来店鑑定
お問い合わせはこちらから
ページトップへ