メイン写真

創業40年
静岡nisikotenkan
にし古典館

骨董品・美術品の鑑定や査定
骨董品に該当するのか良く分からない。
埃だらけの古道具、シミや虫食い、時代や作者など分からない品など丁寧に拝見させて頂きます。
遺品整理や土蔵の整理、相続、引越し、住宅の建て替えの際等お気軽にお問い合わせ下さい。

【主な扱い品】
墨跡(掛軸)、仏像仏画、室町江戸期の和本、江戸明治の工芸、
蒔絵漆芸、油絵(油彩画)、浮世絵、版画、春画枕絵、香道具、
中国骨董、茶道具、彫刻、金銀製品、刀剣・・・


TEL 0120-603-347  9:00~19:00/年中無休
〒424-0885
静岡県静岡市清水区草薙杉道三丁目1-18
有限会社にし古典館

鑑定買取のご案内

鑑定や買い取りには便利で安心な無料出張をご利用ください。
査定額などで合意に至らなかった場合でも交通費等の費用は一切不要です。

ラインやメールの苦手な方、お電話ください。その場でご相談やご質問に全てお答え致します。
ラインやメールでのお問合せの際には、作品の縦横の大まかな寸法や箱などある場合、箱書きの画像などもお願い致します。

主な鑑定買取品目


  • 阿弥陀如来

  • 白隠慧鶴

  • 木喰五行

  • 東嶺円慈

仏画は仏教(釈迦)に係わる絵画全般のことで釈迦の生誕から入滅を、如来や菩薩など極楽浄土や地獄など、チベット密教、曼荼羅また羅漢や仏像を絵に表現したものです。
白隠をはじめ仏教仏画、禅、哲学、思想家などの墨蹟やタンカ 曼荼羅、般若心経、涅槃図、仏像、金銅仏、中国仏画、高麗仏画など鑑定査定や買取り等お気軽にご相談ください。


  • 鍍金懸け仏

  • 玉眼 観音菩薩像

  • 鍍金 華鬘

  • 玉眼 地蔵菩薩

仏教美術全般、特に仏像や仏具、仏画(曼荼羅 涅槃図 墨蹟)
有名仏師や彫刻士の作品、鎌倉、室町、江戸期頃の仏像や仏具、仏画、法華経
有名仏師や彫刻師の作品、また日本古来の仏像、純金の仏像などは高価買取対象となります。

如来の種類 釈迦如来 大日如来 阿弥陀如来 薬師如来
菩薩の種類 観音菩薩 文殊菩薩 弥勒菩薩 地蔵菩薩


  • 甲冑 鎧 兜

  • 武具刀剣

  • 鉄瓶 茶道具

  • 木彫 彫刻

幕末頃は武家の必需品であった甲冑や刀剣刀装具類が美術品化し更に

刀剣類、古式銃、甲冑、武具
日本刀と多数の鍔・小道具に加え、約10領の鎧

鍔、目貫、笄、小柄、縁頭など刀装具を高価買取中です。

銃砲刀剣類所持等取締法(銃刀法)により定義されている刀剣類(刃渡り15cm以上の刀、
やり及びなぎなた、刃渡り5.5cm以上の剣、あいくち並びに45度以上に自動的に開刃する装置を有する飛び出しナイフ、
および美術品もしくは骨董品として価値のある火縄式銃砲等の古式銃砲)の所持・売買には
必ず銃砲刀剣類登録証(以下、登録証)が必要になります。登録証には、各部の寸

平野富山彫刻
明治になると金属の象嵌や鍛金や高蒔絵、研出し蒔絵の技術も飛躍的に進化した。


  • リトグラフ

  • 油絵 油彩画

  • 日本画 木版

  • シルクスクリーン

油彩画 油絵 日本画


  • 煎茶道具 清朝嘉慶

  • 薬入 印籠

  • 煙草入れ

  • 高蒔絵錫縁香合

江戸明治の工芸品
印籠は本来実用品として香料や常備薬を入れる携帯用の入れ物だったが、江戸の終わり頃から明治に入り優美な蒔絵、螺鈿、象嵌、金銀切金などが施され装飾品となり、明治期の工芸品の傑作品の多くは海外への輸出用であったため国内で見かける機会は少なく、その多くは欧米諸国に残っている。
蒔絵 漆芸 七宝 金工 刀装具 自在 木彫 象牙彫
硯箱 印籠 香合 棗 根付 煙草入れ 煙管 香炉 仏像 蒔絵茶箱 手箱 蒔絵文庫




  • 昭和レトロ

  • 春画 枕絵

昔の着物    江戸 明治 大正頃の打掛 小紋 縮緬 袋帯 振袖 刺し子 刺繍 大正頃の女学生の袴 子供の晴れ着
古写真    明治 大正 戦前頃の街並 建物 馬車や電車 自動車バス 日清日露戦争 支那 満州 台湾 ポスター 
         朝鮮中国の皇帝 アイヌ民族 花街や芸者 武士 軍人 政治家 偉人・・手彩色 絵葉書

昭和レトロ  ブリキ ゼンマイ式玩具 アイドル写真 アイドル雑誌 ヒーロー 怪獣 ポスター 扇風機

春画     江戸明治の枕絵本、浮世絵、枕絵春本、木版艶本、仕掛け本   


  •  啓蒙思想家、教育家

  • 江戸明治の浮世絵師

  • 日本画

  • 仏教学者、文学博士

出張や鑑定査定などは全て無料
当館では美術品、骨董品を積極的に買入れしています。
鑑定や買取には便利で安心な無料出張をご利用ください。
査定額などで合意に至らなかった場合でも交通費などの費用は一切不要です。

【鎌倉 室町 江戸】頃の写経 絵巻物 古筆 和本
【江戸、明治の工芸】蒔絵 漆工芸 彫刻 象嵌 螺鈿 七宝 金工 自在 甲冑 刀剣
香炉 香合 小箪笥 印籠 根付 煙草入 煙管 手箱 文庫 飾棚 硯箱 棗 木彫 刀装具 珊瑚
化粧箪笥 化粧箱 小箪笥 時代箪笥 収納抽斗 時代箱 漆、蒔絵品 置物
【版画】木版画 リトグラフ 浮世絵 枕絵 春画 春本 シルクスクリーン
【書画】掛軸 書簡 草稿(書 手紙 原稿)墨蹟 古画 古文書
【 香 】 沈香 香木 伽羅 香道具 香炉 香合
【道具】茶道具 煎茶道具 銀瓶 鉄瓶 棗
【仏教】仏像仏画 仏具法具 密教 仏教美術
【近代絵画】掛軸・額 油彩画(油絵)日本画
【昔】江戸明治大正頃の懐かしい(着物 鉄瓶 写真 机 台 小箪笥 )

中国骨董


  • 呉昌碩

  • 恭親王

  • 金農

  • 斉白石

  •  

  • 蕎麦釉

  • 郭沫若書簡(神近市子宛)

  • 清朝初期 古画

骨董品古筆古書、中国の宋 明 清時代の磁器、香道具、鍍金仏などの鑑定買入れをして居ります。
宋、明、清時代の書画、陶磁器、古書、金銅仏、古家具、印材、硯、筆、香道具、香炉、茶器
中国近代の政治家、有名画家、書家の作品を求めております。


美術品や骨董品に該当するのか良く分からない。
埃だらけの古道具、シミや虫食い、時代や作者など分からない品など丁寧に拝見させて頂きます。旧家や土蔵の整理、遺品整理の際などのお気軽にお問い合わせ下さい。

鑑定査定や買取りの費用は全て無料です。

【主な出張地域】
愛知県、岐阜県、長野県、山梨県、埼玉県、東京都、神奈川県、静岡県
遠方の方や交通機関の苦手な方には無料出張いたします。鑑定や査定など全て無料です。

優品は格別の値で買取りします。

にし古典館は昭和56年創業以来、全国の美術品、骨董品の愛好家の方々に支えて頂き今日まで続けてこられました。
これからも確かな品、より良い品を求めてまいります。

主な取り扱い品は、
墨跡、古筆古画、仏教美術、漆芸蒔絵、江戸明治の工芸、室町江戸の和本、春画枕絵、金銀製品、

油絵、版画、リトグラフ、浮世絵、香道具、煎茶道具、彫刻、刀剣 など

 

TEL 0120-603-3479:00~19:00/年中無休

〒424-0885
静岡県静岡市清水区草薙杉道三丁目1-18
有限会社にし古典館

ページトップへ