浮世絵 春画 艶本 枕本の買い取り

日本での春画は江戸時代の初期頃が始まりと言われています。
描写法は、やや現実的ではなく殆どが、陰部をわざと大きく脈々と描いていました。
当時、日本に来ていた外国人は春画を見て「日本人男性の”一物” は、こんなにも立派なんだ・・・」と羨ましがったと言います。
初期の頃は墨摺りの一色でしたが、極彩色の春画は寛政のころから本格的に登場したようです。
呼び方は様々で、春本から秘画、枕本、艶本、戯画、春画、猥本、浮世絵、あぶな絵、笑い絵・・・など

img538a659dae703

幕府の取り締まりで通常の形では出版が出ないため、絵師や版元などが分からないように隠号など使い、いわゆる奥付ページなどは最初から作らずに出版されています。幕府としても誰の作品か特定できないため取り締まる事も出来なかったようです。

どこからも規制や制限また検閲を受けない・・・。絵師や作者は自身の芸術を自由な感覚で思うままに世に発表する事ができたわけです。
一説によると、浮世絵の最高の技術が凝縮されたのが春画と言われています。有名な絵師を含め、殆どの浮世絵師が手掛けたようです。

img538a63aa720c3

明治頃の枕本。

現代の様に多様化された娯楽が無かった時代には、貴重な存在だったと思います。
技法は様々で、紙や絹に肉筆で書いた折帳や軸装。また和本仕立てに木版で墨摺りや極彩色摺り。陶器や根付などにも多くみられます。

浮世絵や、いわゆるオリジナルの枕絵、春本などの買い取りをして居ります。
お気軽にお問い合わせください。

にし古典館 0120-603-347
メール info@nisikosyo.com

img5477c6e977f75

img5477c6d31eb4c

img5477c70755424

img5477c6bf65575

img5477c6ad5c2ec

img5477c697a9e64

img547b0a35f0f0e

img547b0a47abc39

img547b0a5f8c707

img547b0a74b2af9


江ノ島寄御新造、浅草市寄おいらん、上野帰り寄席茶屋娘、年始寄席
女大夫・・・ほか 江戸時代後期は春画、枕絵の全盛期と言われ
大方の浮世絵師が手掛けた

 


御誂鯨帯「おあつらえくじらおび」上下2冊
歌川国直江戸時代後期

春画枕本をもっと見る→



お問い合わせはこちらから
ページトップへ